各種講習

企業講習

【経営のリスクを減らす安全運転教育】
企業活動に欠かせないものとなっている自動車。
この自動車を運転する「人」の教育を見直す企業様が増えています。
業務として自動車の運行を命ずる限り、安全を確保するため、万全を期すのが企業の義務といえます。
事故というリスクを回避し、人の命を守り、企業への信頼・信用を守るための安全運転教育は、積極的に取り組むべき課題といえます。Tekkoでは、各種企業社員様の安全運転教育の研修を実施しております。

■新規採用者安全運転講習

交通安全に対する意識の向上を目指して

  • 社会人として安全運転に必要な知識と心構えを指導
  • 運転適性検査を利用し、運転適性の判断および指導
  • 基本的な危険予測トレーニングを実施
  • 単独運転の可否を判定

■社員安全運転講習

運転技量の確認と安全意識の向上を目指して

    • 安全運転に必要な知識と心構えの再確認

技能診断と適性検査の結果をもとにした運転技量のレベルアップ

■事故経験者講習

ドライバーの心理を追求して再教育

  • 事故傾向を分析し、企業のニーズに合わせた研修を実施
  • 事故原因を解明し、ドライバーの意識を改革

■冬道安全運転講習

冬道の危険を体感し、安全走行のテクニックを学習。転勤してきて冬道の経験がない社員の方への研修として

  • マンツーマンで運転技能をチェック・指導します
  • 一般道路の実車走行を経験していただきます
    (12月下旬から翌年1月末までの期間限定といたします)

※内容についてはすべて事前にお話を伺いご希望に応じた講習内容をご提示させていただいております。
※お申込み・お問い合わせはお電話にて承ります。

エコドライブ講習

 交通エコロジー・モビリティ財団認定の修了書を発行。地球に優しいECOドライブ、皆さんも勉強してみませんか?

交通エコロジー・モビリティ財団認定の乗用車(AT)の講習です。受講者には財団の修了証が発行されます。燃費計付車両で燃費の改善をチェック!!

地球温暖化防止や資源のリサイクルなど、環境問題での運動が、世界中で高まっています。車社会でも燃費の悪い車は敬遠され、エコカーが人気を集めています。車を運転する際「穏やかな発進」、「加減速の少ない走行」、「エアコンの適切な使用」、「早めアクセルオフ」、「アイドリングストップ」を意識することで、車の燃費を向上させ、CO2の排出量を減少させることができます。地球に優しく、経済的、そして安全運転に繋がるエコドライブを身につけてみませんか。

エコドライブ認定講習が再び注目を集めています。

日本政府は2015年7月、地球温暖化対策推進本部において、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減することを目標に掲げました。また2015年「パリ協定」が採択され、地球規模で温暖化対策がより一層進められることになりました。平成28年政府は『クール・チョイス推進チーム』を軸に国民運動を進め、低炭素型商品・サービスの利用を拡大を発表しました。

そこで再び低炭素社会に大きく貢献できる可能性をもつエコドライブ、そしてエコドライブ講習に対する注目が集まっています。

低炭素社会への貢献とともに、お財布にも優しいエコドライブ。一般のご家庭はもちろん、多くの社用車を持つ企業にとっては地球環境保護とともに経費削減にもつながり、エコドライブ講習への需要が高まっています。

  北海道庁主催・エコドライブ出前講座を当学園が担当しました。詳しくはこちら

images① ふんわりアクセル「eスタート」
やさしい発進を心がけましょう。
普通に行っている発進より、少し緩やかに発進しましょう
目安は最初に5秒で20k/h。
これだけで11%程度の燃費が改善します。

② 加減速の少ない運転
車間距離を十分にとり、交通状況に応じた安全な定速走行に努めましょう。
車間距離を詰めたり、速度にムラのある走りをすると、加速度の機会も増え
市街地で2% 郊外で6%程度燃費が悪化します。
また、同じ速度であれば高めのギアで走行する方が燃費が良くなります。

10551_shopp_drive_accel_04③早めのアクセルオフ
エンジンブレーキを積極的につかいましょう。
エンジンブレーキを使うと2%程度の燃費が改善されます。
早めにアクセルから足を離しエンジンブレーキで減速しましょう。
また坂道を下る時もエンジンブレーキを活用しましょう。

④「アイドリング」ストップ
無用なアイドリングをやめましょう。
10分間アイドリングで、(ニュートラルエンジン・エアコンOFF)130cc程度の燃料を浪費します。
待ち合わせや荷物の積み下ろしなどの駐停止の時など意識して見ましょう。
TEKKOでは、交通エコロジー・モビリティ財団の定めたエコドライブ認定基準に基づきエコドライブ講習を実施。
測定器を使って、どれだけ違うものか、実際に体験しエコドライブを習得していただくものです。

当学園では、「運転教育を通じて地域社会に貢献する」をポリシーとして、各種の安全教育に取り組んでいます。
最近、地球温暖化の問題が社会的に大きな関心を持たれ、それに対する取り組みが各企業で行われています。中でも自家用車のCO2の排出量削減は、国の大きな課題となっています。
国交省では、エコドライブ講習の推進を図りCO2削減を積極的に進めるために、外郭団体であるモビリティー財団で指導員の養成を行い、講習内容カリキュラムを作成し、その基準をクリアした自動車学校を講習機関として認定し、修了した方への修了書の交付を委託しています。当学園では、積極的にエコドライブに取り組み、その基準をクリアし、認定講習機関としての資格を取得しました。今後もエコドライブへの取り組みによって、社会に貢献していきたいと考えています。

お申込み・お問い合わせはお電話にて承ります。

交通安全教室

幼稚園児・小学生・中学生・高校生などそれぞれに合わせた交通安全教室を実施しております。
また、社会人企業向け講習も実施しております。交通安全意識が高まる中、企画検討中の場合にはどうぞご相談ください。

冬道運転講習

毎年、1月に当校コース内で実地しております。急ブレーキ、轍走行、坂道発進、横滑り現象など体験していただき、冬道の安全運転に役立てていただいております

詳しくはこちら

※上記各種講習はいずれも、お申込み・お問い合わせはお電話にて承ります

トップに戻る