二種オンライン学科受講方法
通常の対面学科に加え、オンライン(オンデマンド配信)による学科を実施しています。下記のオンライン学科受講方法を必ずご一読いただいた上、ルールを守り、学科教習を受講してください。
準備するもの
◎ スマートフォン、タブレット端末、PC(Windowsタブレット不可)
※カメラ、マイク、スピーカー要搭載
◎ N-LINEアプリ
(PCの場合はURLよりログイン)
◎ 学科テキスト、メモ帳、筆記用具等
◎ 充電器、モバイルバッテリー等
受講前の設定
端末側の設定状況により、受講ができなかったり、
途中で中断される場合があります。
設定の不備によるものも含め、
受講中断や不成立は再受講が必要となり、
学園では一切の責任を負いません。
以下の設定を確認の上、受講に支障が無いようにお願い致します。
- 着信設定
受講途中に電話やLINE通話等の着信を受けた場合、強制終了となります。
- 省(低)電力モード設定の解除
省(低)電力モードが設定されている場合、オンデマンド映像の再生が開始されない場合があります。
- Android端末メーカー別設定
※ 設定方法は、N-LINEログイン後のトップページにある「注意事項」をご確認ください。。
※ 音量の調節等でボタンを押下することにより、映像が中断する場合がありますので、ご利用いただく端末の状態をよく確認したうえで受講してください。
受講の流れ
〇学科受講時
事前にご自身の端末にインストールされている「N-LINE」アプリを起動し、必要事項を入力してください。
下記の優先順を設定しておりますので、優先順内で順不同で受講してください。
優先度が高い学科の受講が完了すると、その次に優先度が高い学科を受講することができます。
※第一段階
履修番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
優先順 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 |
※第二段階
履修番号 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
優先順 | 3 | 1 | 2 | 4 | 4 |
★受講時に気を付けなければいけない事についてはこちらもご確認ください!
受講ルールと注意事項
録画配信学科の受講には、教室で行われる対面式の学科教習の受講ルールに加え、以下のルールが適用されます。
- オンライン学科は24時間受講可能です。(全休日を除く)
全休日前日の最終受講開始は、23時までとなります。
全休日明け(営業日)24時から受講可能となります。 - 受講項目、受講の順番は一部を除き、任意の項目を順不同で受講可能です。
また、対面学科との併用も可能です。 - オンライン学科は入室時・受講中にAIシステムにより顔認証を実施します。
カメラはスタンド等を利用し固定した状態で、本人の顔が真正面から認識できるように設置してください。
AI判断による規定回数NG、離席等により本人認証不能、不正な方法による受講は、教習不成立となります。
また、教習修了後に不正が発覚した場合も、当該教習の受講は認められず、再受講となります。 - システム上成立になった後で、後日担当指導員によって受講についての確認を行います。
一度成立していても、
移動中の受講(徒歩・自家用車・バス・電車など)、居眠り、飲食、周囲の迷惑となる行為が見受けられる場合や、受講態度が望ましくない場合は、指導員の判断により教習は不成立となります。
後日NG判定となり、再受講となった例を紹介しております。事象が起きた場合随時更新の上皆さんにもご紹介いたします。必ず一度確認してください
- 配信、受信側を問わず、端末の設定や故障、バッテリー切れ、通信環境の切断による教習の中断は、一切の責任を負いかねます。いかなる理由であっても教習が完了していない場合は、再受講が必要となります。
- 受講完了後にアプリ内の質問窓口に質問をした場合は、後日指導員から回答します。
- 受講の反映は、原則【翌営業日】とします。特に20時以降の反映は翌日お昼以降となります。高速・検定等の予約にご注意ください。